「双龍鳥居」がすごい
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020474-e1503397017746-300x228.jpg)
『品川神社』参拝の巻。
駐車場から、一旦下まで下り、一の鳥居から入り直しました。
で、この一の鳥居が「双龍鳥居」でありまして、初めてお目にかかりました。
この「双龍鳥居」は、「東京三鳥居」とも呼ばれ、ここ『品川神社』が最も古く、他「宿鳳山高円寺」境内の稲荷社と「馬橋稲荷神社」にあります。
左が昇り龍、右が降り龍となってますね。
品川富士
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020479-300x225.jpg)
「双龍鳥居」をくぐって、階段を上る途中、左手に「品川富士」があります。
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020480-e1503397647350-300x267.jpg)
登山口には、「猿田彦命」が祀られてます。
登山の無事を祈り、また「足の神様」でもあられるようなので、最近悪化してる外反母趾の平癒も祈願しました。。。
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020483-300x225.jpg)
えっほえっほ・・・。
登山道は、段々と狭くなり・・・。
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020484-300x225.jpg)
頂上。
よか眺めです。
富士山麓には、必須の「浅間神社」もあります。
お参り
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020492-1-300x225.jpg)
それでは、二の鳥居をくぐって、さらに三の鳥居の先へ。
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020494-e1503398339100-222x300.jpg)
珍しい備前焼の狛犬さん。
あ?
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020495-e1503398402519-212x300.jpg)
うん?
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020497-e1503398598521-300x274.jpg)
手水舎には、河童と
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020498-e1503398675806-300x297.jpg)
亀。
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020499-e1503398815263-300x209.jpg)
参拝・・・。
御神徳は「祈願成就」「航海安全」。
阿那稲荷神社
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020500-300x225.jpg)
『品川神社』拝殿のすぐ横に、赤い鳥居が建ち並んでます。
『阿那稲荷神社』です。
まず上社があり、鳥居をくぐりながら下へ下りて行くと下社。
上社は「天の恵みの霊」をお祀りし、下社は「地の恵みの霊」「御神水」をお祀りしています。
下社の「御神水」が「一粒萬倍の御神水」と呼ばれています。
![](https://kamisama-wc.info/wp-content/uploads/2017/08/P1020502-e1503399767241-300x244.jpg)
上社です。
参拝・・・。
いよいよ、下社へ参ります。
次回、「銭洗い」ですよ。
コメントを残す