そうだ、安房神社へ行こう!
桜だ!満開だ! 『鶯の 木(こ)伝ふ梅の うつろへば 桜の花の 時かたまけぬ』(万葉集:作者不明) 関東地方、桜が満開です!(だと思う。) ・・・・・・ 「そうだ!安房神社へ行こう!」 そうなんです。安房神社の参道は、ま…
桜だ!満開だ! 『鶯の 木(こ)伝ふ梅の うつろへば 桜の花の 時かたまけぬ』(万葉集:作者不明) 関東地方、桜が満開です!(だと思う。) ・・・・・・ 「そうだ!安房神社へ行こう!」 そうなんです。安房神社の参道は、ま…
お参りのお作法 さて、いよいよ神様にお参りです。 手水舎でお清めをして、参道を進んで神前へ。 この時、なるべく参道の真ん中を歩かないようにします。 (初詣など混雑時は、例外ですね。) 参道の中央は、「正中(せいちゅう)」…
意外と知らないアレの名前 調子にのって、「神社まめ知識」続いてます。 今回は、「神社でみかけるアレ」の名前特集・第1弾。 (って、第2弾とかつづくのかい?) 鳥居にも種類があるよ 「鳥居」は、神聖な神域への…
神主さん?宮司さん? ちょっと、ここいらで一休みして、『神社まめ知識編』。 今回は、「神主さん」のお話です。 お茶でも飲みながら、読み流して下さいね。 神主さんにも、色々あるらしい。 神社にいるのは、神主さ…
湖畔の森の龍神様 『箱根路を 我が越えくれば 伊豆の海や 沖の小島に 波のよる見ゆ』(源 実朝) さて、今回は、箱根『九頭龍神社』本宮のお話。 前の記事『箱根神社』編でも『九頭龍神社』新宮のお話をしましたが、 今回は、本…