叶神社(西) 一礼、お清めしたら、お参りです。 ここも、海からの風が気持ち良いですね~。 山の風は、あまり感じられませんでした。 背後に、住宅が迫ってるからでしょうか。 こちらも、境内に蘇鉄があり、南国調の…
御守りの完成~叶神社(東・西)最終編~

叶神社(西) 一礼、お清めしたら、お参りです。 ここも、海からの風が気持ち良いですね~。 山の風は、あまり感じられませんでした。 背後に、住宅が迫ってるからでしょうか。 こちらも、境内に蘇鉄があり、南国調の…
海の風、山の風 それでは、『叶神社(東)』本殿お参りです。 ちょっと急な石段を上ると本殿。 石段途中両脇に、頼朝公より奉納されたという蘇鉄がありました。 神社と蘇鉄の組み合わせは、初めて見ましたが、なんとな…
叶神社、東と西 『道すがら 富士のけぶりも 分かざりき 晴るる間もなき 空のけしきに』 (源 頼朝) 前回の記事、『走水神社』と同じ日に行った『叶神社』のお話です。 『叶神社』は、浦賀の水路を挟んで、東と西、2か所にあり…
ステキな御守り発見! 参拝の後は、「御守り」。 今回、御守りは、「幸せ舞い込む蝶守」と、 「幸運の桜おまもり」を頂きました。 あんまり綺…
魔除け 今回の参拝では、「魔除 御鈴(みすず)」を 頂いてまいりました。(初穂料1,000円) 鈴は、古来、神秘的なものとされ、 鈴の音色は、魔を祓い神霊を呼び招くものとして 用いられているそうです。 猫田家は、玄関の上…