日帰りで行かれる一之宮 さて、首都圏から日帰りで行かれる一之宮は大体以下の神社でしょうか。 *武蔵国 氷川神社 (埼玉県大宮市) *武蔵国 氷川女体神社(埼玉県浦和市)※巫女人形 *秩父国 秩父神社 (埼玉…
神社まめ知識・関東周辺一之宮編

日帰りで行かれる一之宮 さて、首都圏から日帰りで行かれる一之宮は大体以下の神社でしょうか。 *武蔵国 氷川神社 (埼玉県大宮市) *武蔵国 氷川女体神社(埼玉県浦和市)※巫女人形 *秩父国 秩父神社 (埼玉…
まだまだお参りしますわよ! 『北口本宮冨士浅間神社』本殿を裏手へ回り込めば、 まず左から「神武天皇社」があり、次に「東宮」があります。 「東宮」って?「西宮」もあるけど・・・。なに? この神社の社殿は、仁和…
みんな、富士山が好き。 『駿河なる 富士の高根は いかづちの 音する雲の上にこそ見れ』 (賀茂真淵) 久しぶりに、富士山見に行こう! ってことで、『北口本宮冨士浅間神社』へ行ってきました。 ここは、とにかく富士山に近い…
海の風、山の風 それでは、『叶神社(東)』本殿お参りです。 ちょっと急な石段を上ると本殿。 石段途中両脇に、頼朝公より奉納されたという蘇鉄がありました。 神社と蘇鉄の組み合わせは、初めて見ましたが、なんとな…
叶神社、東と西 『道すがら 富士のけぶりも 分かざりき 晴るる間もなき 空のけしきに』 (源 頼朝) 前回の記事、『走水神社』と同じ日に行った『叶神社』のお話です。 『叶神社』は、浦賀の水路を挟んで、東と西、2か所にあり…