日帰りで行かれる一之宮 さて、首都圏から日帰りで行かれる一之宮は大体以下の神社でしょうか。 *武蔵国 氷川神社 (埼玉県大宮市) *武蔵国 氷川女体神社(埼玉県浦和市)※巫女人形 *秩父国 秩父神社 (埼玉…
神社まめ知識・関東周辺一之宮編

日帰りで行かれる一之宮 さて、首都圏から日帰りで行かれる一之宮は大体以下の神社でしょうか。 *武蔵国 氷川神社 (埼玉県大宮市) *武蔵国 氷川女体神社(埼玉県浦和市)※巫女人形 *秩父国 秩父神社 (埼玉…
一之宮って? ひさしぶりに、「神社まめ知識」コーナー! 今回のテーマは、「一之宮」です。 よく大きな神社って、名前のところに、「○○国一之宮 ○○神社」ってありますよね。 で、なんとなく、大きい神社には、「…
鹿がいるはずなんだけど。 『北口本宮冨士浅間神社』には、「鹿園」もあります。 昨年夏に行った時は、3頭くらい見ました。 お参り済んで、「鹿園」の方へいそいそ・・・。 参道、社殿に向かって赤い大鳥居、せせらぎ…
まだまだお参りしますわよ! 『北口本宮冨士浅間神社』本殿を裏手へ回り込めば、 まず左から「神武天皇社」があり、次に「東宮」があります。 「東宮」って?「西宮」もあるけど・・・。なに? この神社の社殿は、仁和…
参道には・・・ 参道を進むと、右手にしめ縄を張られた岩があります。 これは、「角行の立行石」といいます。角行(1541~1646)は、江戸時代に富士講を結成した人々が信仰上の開祖として崇拝した人物とされます…