いきなり「鯛の姿造り」~走水神社続編~

「包丁祭」見学の巻

 

『走水神社』境内には、「包丁塚」というものがあります。

後で知ったのですが、近年では毎年5月5日に「包丁祭」が斎行されるそうです。

「包丁塚」は、走水の住人であった大伴黒主が、日本武尊に料理を献上した故事に由来して建てられました。

包丁と、鳥獣・魚・野菜等食べ物に感謝するものです。

さて、駐車場から境内へ行くと、何やら人だかりが。

その中央では、神主が包丁とやたら長い箸を操って、魚をさばいている最中です。

走水神社 包丁塚

魚は、たぶん「鯛」。

お造り状態にされ、「包丁塚」へ供えられました。

珍しい神事を近くで見られて、ちょっとワクワク。

「包丁」の次は、「刀」の番のようで、日本刀での「居合切り」

「抜刀術」?のようなものの、奉納なんでしょうか。

 

 

走水神社 居合

これも、なかなか実物を見られません。

貴重な体験でした。

 

 

 

 

 

河童!?

 

「居合抜き(切り?)」は、続いていますが、お参りをしなければ・・・・・。

走水神社 手水舎

手水舎に行くと、そこには可愛い河童がいましたよ。

河童にみつめられながら、お清めを済ませて、社殿へ。

ちなみに、ここは湧き水で、この手水舎で、お水取りできるようです。

 

富士山からの水がここ一帯で湧き出ているらしいです。

お清めのお水と別に、お水取り用の蛇口があります。

お水取り希望の場合、ペットボトルを持って行くと良いです。

手水舎横に、お砂取り用のお砂もあります。

小さい入れ物を持参すると良いです。

お水取り・お砂取りには、お賽銭箱に「気持ち」を入れましょう。

風がさわやか~

 

走水神社 石段

社殿へは、少々階段を上らなければいけません。

石段がちょいと古めなので、勾配がきつめ。

階段を上がりきり、お参りをしていると、さあ~!っと、海風がさわやかです。

神社でお参りをしているときに、心地よい風が吹いてくると、そこに、神様の気配を感じますよね。

本殿の左手からは、さらに上へと上がる道がありますが、今回はそちらはパスして、右手奥へ。

 

そこには、稲荷社があり、さらに奥には、『水神社』があります。

走水神社 水神社

またまた、河童発見!

手水舎の河童は、『水神社』の河童だったんですね。

走水の地は、特に水との縁が深く、昔から水をお祀りしているそうです。

また、水の化身、水神として河童伝説もあります。

河童は想像上の生き物で、遭難した人を助けたり、漁の手引きをして大漁をもたらしたとも伝わっているそうです。

それにしても、この河童たち、可愛らしいですね。

次回参拝時の目標

 

それでは、そろそろ、いつもの「トイレ拝借」・・・・。

!!

今回は、「包丁祭」で、境内にロープが張り巡らされていて、トイレまで行くのが大変そう。

社務所の横にあるんですが・・・。

社務所へも到達できず、御守りも頂きませんでした。

というワケで、今回はトイレ・御守り情報は無しです。

ごめんなさい。

で、次回参拝時の目標「トイレに行く。御守りを頂く。」に設定です。

 

とにもかくにも、噂以上の素晴らしい神社でした。

あまり期待していなかったのですが、清々しくも、ほんわり優しげな気が溢れていて、大満足な参拝となりました。

では、最後に「猫田家おススメ評価」

『走水神社』★★★★★+(満点プラス)

偶然、「包丁祭」を見られたので、加点1つです。

ほんとにほんとに、良い神社でした。

『走水神社』のご利益は、「開運」「女子力UP」ですよ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。