お不動様だ。ファイヤ~!~目黒不動尊編~

炎の御不動様と清涼なる瀧

『清らけき 目黒の杜の獨鈷瀧 災厄難を除ける 不動尊』

(目黒不動尊ご詠歌)

ゴールデンウイーク真っ最中!

良い天気で、気温も上昇。

あんまり遠くない所で、涼し気なとこ行こう!

ってことで、東京『目黒不動尊』へ行ってまいりました。

天台宗のお寺です

 

目黒不動尊 山門

『目黒不動尊』は通称で、

正式名称は『泰叡山護國院 瀧泉寺』。

天台宗のお寺です。

[所在地]

東京都目黒区下目黒3-20-26

[電車]

JR山手線「目黒駅」~徒歩20分

東急目黒線「不動前駅」~徒歩12分

[御本尊]

目黒不動明王(秘仏)・・・・・12年に一度 酉年に御開帳されます。

目黒御殿

 

[御由緒]

天台座主第三祖慈覚大師・圓仁が開かれた関東最古の不動霊場です。

大同3年(808)、慈覚大師は、比叡山へ赴く途中、この地に立ち寄られ、

霊夢を見ました。

目黒不動尊 独鈷の瀧

不動明王が枕元に現れ、

「我この地に迹を垂れ魔を伏し国を鎮めんと思ふなり。

来つて我を渇仰せん者には諸々の願ひを成就させん。」と告げられました。

夢覚めた後、そのお姿を自ら彫刻されたのが、

御本尊・目黒不動明王です。

堂宇建立を決意された大師が、法具の獨鈷を投じると、

そこに泉が湧出しました。

「獨鈷の瀧」と名付けられたこの霊泉に因んで、

『瀧泉寺』と号されました。

貞観2年(860)には、清和天皇より「泰叡」の勅額を賜り、

山号を『泰叡山』としました。

江戸時代、第三代将軍・家光公の庇護を受け、

「目黒御殿」と称されるほど、大いに栄え、門前町も発展しました。

「獨鈷の瀧」を浴びると病気が治癒するとの信仰もありましたそうな。

水かけ不動さま

 

それでは、仁王門をくぐり、手水舎でお清めもして、

いざ、お参りへ!

目黒不動尊 水かけ不動

本堂へと上る階段の入口脇に、「獨鈷の瀧」があります。

そこには、水垢離をすることができない一般人の代わりに

水を浴びて下さる「水かけ不動」さまのお姿。

もちろん、一般人の私、

ヒシャクでシャバシャバとお水をかけました。

 

炎の護摩行

 

目黒不動尊 本堂

それでは、階段(男坂)を上り、本堂へ。

こちらでは、一日に数回「護摩祈祷」が行われます。

以前、ここで早朝の「護摩祈祷」に参列したことがあるのですが、

炎の熱さと、お経・ご真言の迫力に圧倒された記憶があります。

密教の御祈祷は、「熱い法力」を感じますね。

災厄が焼き払われるといいますか・・・。

で、今回は、普通に参拝だけしてきました。

本堂でお参りをしたら、裏にもぐるっとまわると、

そこには・・・!

 

(次回へ続く・・・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。